セルフホワイトニング・オフィスホワイトニング ・ホームホワイトニングの違いは?その効果・値段、メリットデメリットを比較
いまや白く清潔感のある歯は、日本でもマナーの一環となりつつあり、ホワイトニングの需要が高まっています。
ここでは、これからホワイトをしていきたい方のために抑えたいホワイトニングの種類3種と、その効果・値段・メリット・デメリットをまとめてご紹介します。
あなたに合うホワイトニングの方法を決めていきましょう。
ホームホワイトニングとは?効果・値段・手間・メリットとデメリット
ホームホワイトニングとは?
自宅で行うホワイトニングです。
マウスピースにホワイトニング剤を入れて、お家で毎日2時間ほど装着します。
歯科医院でマウスピースを作成し、処方されたホワイトニング剤を使うことが一般的です。
効果は2週目~ゆっくり・長期戦になります
「白くなったかな?」と感じるまでに2週間〜かかります。
ですが、白さの限界度が高く、自宅で何かをしながらでもホワイトニングができるため、白さの維持力も高いです。
使用をやめると効果は落ちていきます。
スタート価格は2万円前後~/継続コスト5,000円~
歯科医院によって違いますが、マウスピース(1万5千円+1週間の薬剤5000円)スターターキットとしては2万円前後が一般的です。
継続費用は5,000円前後/1週間を想定しておきましょう。
ホームホワイトニングのメリット・デメリット
メリット
- 薬剤の濃度がそこまで高くないので、歯に優しい
- わざわざ歯科医院に通い続ける必要がないのに、自分の求める白さになるまで継続して使える
- じっくりしみこませるため色が後戻りしにくい
- 継続コストが安い(マウスピースさえ作ってしまえば1日あたり700円で歯科医監修のホワイトニングが自宅で実現)
デメリット
- 急ぎの方には面倒
- 歯医者さん任せにできないので、継続する意思が必要
オフィスホワイトニングとは?効果・値段・手間・メリットとデメリット
オフィスホワイトニングとは歯科医院で医師・歯科衛生士の元で受けるホワイトニングです。
過酸化水素・過酸化尿素などの漂白成分を塗り、光を当てることで効果を促進させます。
オフィスホワイトニングなら効果は即日
どんな薬剤&手法が用いられるかによって、効果の具合は変わってきますが、どのオフィスホワイトニングでも1回で明らかな白さの変化が実感できます。
ポリリン酸ホワイトニング
1回につき平均1段階白くなります。
歯についた汚れを落とし、本来の白さまで戻せます。
白いと認識されるB1まで持ってくるには、1回の来院で1~3回繰り返す×定期的な通院が必要です。
ビヨンドホワイトニング
過酸化水素が含まれた薬剤+特殊な光を当て1回で3~4トーンアップします。
B1の白さになるまでには2~4回の通院が目安です。
レーザーホワイトニング
過酸化水素が含まれた薬剤にレーザーを照射。
1回で3~4トーンアップします。
B1の白さになるまで3~5回が目安です。
ティオンオフィスホワイトニング
トヨタの開発したV-CATという光触媒の技術を応用。
1回で4~6段トーンアップします。
B1の白さになるまで1~2回で十分です。
ブライトホワイト
NASAの科学者が考案したホワイトニング技術です。
たったの1回でも8~10段階ほどトーンアップするため、1回でB1レベルの白さを手に入れることも可能です。
金額は1回あたり1万円~7万円!なぜここまで金額が変わるのか?
どんな薬剤と技術を使用するかが値段を大きく左右します。
たとえば、ホワイトンニング先進国のアメリカで使われている強力な薬剤(過酸化水素・過酸化尿素などの漂白成分をベースとしたもの)を輸入し、使用している医院もあれば、日本人の歯に優しいホワイトニング剤として注目をあつめる「ポリリンホワイトニング+漂白薬剤」でコストを下げながら効果を出す医院もあります。
オフィスホワイトニングは手間がかからない
ご紹介したように、オフィスホワイトニングは歯科医院にお任せな上、1回あたり30~1時間しか時間を取られないので、自分であれこれ用意したり考えたりする必要なしに理想の白さが手に入ります。
即日で歯が白くなる即効力と手間のかからなさを重視したい方に選ばれています。
オフィスホワイトニングのメリット・デメリット
メリット
- 1回で実感できる即効性
- 歯科医の元で行うので、施術中に何かあったとしても的確な処置ができる
- 忙しくても1回30~1時間なので続けやすい
デメリット
- 後戻りしやすく定期的な継続が必要
- 染みやすい
- 費用が高額で平均3万円~高額だと10万円以上/1回も
セルフホワイトニングとは?効果・値段・手間・メリットとデメリット
セルフホワイトニングは歯科医院を通さないホワイトニングです。
ホワイトニングの歯磨き粉を市販で購入したり、ホワイトニングサロンという機材をそろえている場所で行ったりということになります。
ホーム・オフィスホワイトニングとの決定的な違いは漂白薬剤を使用できるか、できないかという点です。
セルフホワイトニングでは、医師のみが取り扱える漂白薬剤は使用できません。
効果は自分の生まれ持った白さまで
セルフホワイトニングでは酸化チタン・酸化タングステンといった汚れを浮き上がらせる溶解剤&LEDライト照射するなど、サロンによって方法は違います。
効果は1度でなんとなく白くなる、3~4回で生まれもった歯の白さに、その後は月1~2回で白さの継続が効果の目安です。
費用は1,500円~続けやすい
1回あたり1,500円~3,000円で提供しているホワイトニングサロンがほとんどです。
オフィスホワイトニングの1万~10万円/1回に比べるととてもリーズナブルと言えます。
メリット・デメリット
メリット
- 1回あたりの単価が数千円と安い
- 歯に負担のない薬品を使用することで歯への負担が少ない
デメリット
- 元々の歯の明るさ以上に白くすることは難しい
- 自分で行う必要がある
ホームホワイトニング・オフィスホワイトニング・セルフホワイトニングおすすめは?
ホームホワイトニング | オフィスホワイトニング | セルフホワイトニング | |
---|---|---|---|
効果 | 2週間〜 | 即日 | 3~4回で生まれ持った白さへ |
持続性 | ケアを続ける限り色が退行しにくい | 定期的なケアをしないと色の戻りが早い | 月に1~2回のケア |
手間と時間 | 毎日2時間程度装着 | 1回あたり30分〜1時間 | 1回あたり30分 |
費用 | 初期費用2万円~、1週間分の継続費用5,000円~ | 1回あたり1万円~10万円 | 1回あたり1,500円~3,000円 |
何を求めるかによってどの方法をおススメしたいのかは変わってきます。
どのくらい早く効果を実感したいのか、予算に応じて上手に組み合わせていくのがおすすめです。
例えば5万円以下の予算で早く白さも実感されたいのであれば、ホームホワイトニング&セルフ・オフィスホワイトニングで行う【デュアルホワイトニング】という手もありますよ。
安さを重視するのであれば、まずは敷居の低いセルフホワイトニングからはじめ、ホームホワイトニングでそれ以上の白さを求める方法も良いでしょう。
セルフホワイトニングで汚れのない状態からスタートするため、ホームホワイトニングの効果を従来よりも早く実感しやすくなるはずです。
コストとしても相乗的に抑えられることになりまし、知覚過敏が心配な方でも低ダメージのホワイトニングが実現できます。
エバーホワイトでは、従来方法よりも1.5倍の効果があるセルフホワイトニングを採用しています。